09044443455

chitto.rats
「楽しさ」と「正しさ」を
融合させた体づくり
『からだを思い通りに動かす』
『からだを操作する』
『からだを使い切る』
どんなスポーツをする上でも、とても大切な事です。しかし子供達の現状を見ると、一つのスポーツをやりすぎてしまう事で同じ箇所ばかり使い、同じ様な動きが繰り返されたりする事でケガや故障の原因にもなります。
また逆にいわゆる『運動嫌い』や『体育が苦手』、また『体を動かす事に興味がない』など『体を動かす機会が少なすぎる問題』もあります。その様な子供達もやはり同じ様な要素が大切になります。
両者に共通する事として、
『体の土台』『基礎運動能力』が形成されにくくなってます。
スポーツ選手は、土台や基礎が不十分なままより難しい事や強度が強くなってくると、スキルが身につきにくかったり、様々な対応がしにくい状況が出てきます。
運動習慣の無い子供達にとっては、姿勢の乱れや疲れやすいなどの問題が生じやすくなり、日常生活にも支障が出る場合もあります。
当教室の特徴は、
『あらゆるレベルの子供達に対応できる体づくり』
『体や動きの根幹となる部分(基礎運動能力)に対して特に力を入れて取り組む』
『まずは自重(自分の体の重さ)をあらゆる運動経験によって鍛え育む』
をベースに行っております。
『未就学児からジュニアトップアスリートまでが通う教室』
伸び代だらけの子供達の体を、色んな遊びを含めた運動感覚を伴う動きや発育発達過程を考慮し、全身を目一杯使い切る経験をする事で、動きや運動の応用力や多様性を身につけて行きます。その経験が様々な競技に繋がると考えます。
そして、運動習慣の少ない子供達や初心者の子供達には、楽しさを前面に出しワクワクドキドキする事、ギリギリを楽しむ事など、好奇心を刺激して自ら『やりたい』と思う事で、少しずつ体動かす楽しさを体感してもらえればと考えております。
これまで病院や整形外科クリニックで培ってきた理学療法士としての経験と、様々な運動に関する子育て支援活動をしてきた経験を掛け合わせて、よりスポーツや運動、からだを動かす事が充実して取り組めるように行っております。

chitto. ratsって?
子供の歩み(成長)は小さな一歩の連続であり、それは一人一人違うもの。小さな一歩が大きな一歩に繋がると思います。その想いを地域の方言である『ちっとらっつ(少しずつ)』と掛け合わせて、カラダと心がちっとらっつ成長していくサポートをして行きます。
➖コンセプト➖
⭐︎子ども達の体の
『ちょっと気になる』から
『もっと上手に』まで
⭐︎「楽しさ」と「正しさ」を
融合させた体づくり
カラダの土台・基礎作りによって、
より動きやすいカラダを手に入れ、
自分の体を思い通りに動かし、
自分の体を操作する。
そして、
本当の自分の体を発見できる。
そのためには
☆からだを動かす経験値
☆動きや動作の多様性・応用力
☆発達過程をベースにしたプログラム
☆夢中になる心
が必要であると考えます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆からだを動かす経験値
目一杯体を動かしたり、体を隅々まで使い切る経験をすることで、自分の体に気付き、基本的な体の使い方を身に付け、からだの動きの可能性(伸び代)を引き出す。
☆動きや動作の多様性・応用力
多くの動きの幅(引き出し)を持つことは、スキルや技術を身につける際のアドバンテージとなります。
あらゆるスポーツに対応できる体づくりをしていきます。
⭐︎発達過程をベースにしたプログラム
赤ちゃんは、生まれてから2足歩行獲得するまでに約1年かかります。
その間、首が座り寝返り、起き上がりをし、お座り、ハイハイ、つかまり立ちなど多くの経験をして歩行につながります。その過程には運動の原点である「歩行」に必要な要素がふんだんに散りばめられてます。そしてそれらは様々な運動をする中で必要な要素となります。
それらを取り入れたプログラム作りをする事で、動きの基礎・土台作りをしていきます。
☆夢中になる心
子どもが本来持ち合わせている
『好奇心』
『楽しい事は夢中で取り組む』
『ドキドキ ワクワクやギリギリを楽しむ心』
を刺激しながら運動に取り組む。
➖対象➖
年齢)幼児・小学生・中学生・高校生(一般は応相談)
・特定のスポーツをしていてパフォーマンス向上をしたい(スキル向上・記録更新には何が必要か?)
・スポーツがいまいち上達しない
・運動能力を向上させるにはどうしたらいいか
・どんなスポーツをしたらいいか悩んでいる。
・怪我して治ったけど、競技復帰に向けて不安がある
・同じところをよく怪我する
・姿勢が悪い、よく転ぶ、歩き方がヘン など

サービスにつきまして、Servicesをごらんいただくか、メールにてお問い合わせください。
よくある質問
教室を受けてみたいのですが、どのような流れになってますか?
受講までの流れ
1)まずはメールにてお問い合わせください。chitto.rats@gmail.com
氏名・年齢(学年)・希望コース・希望日時・希望場所(訪問コースのみ)
⬇️
2)メール確認後、こちらからメールにてご連絡いたします。
開催場所については、希望日時を確認の上、調整いたします。
⬇️
3)教室開催
⬇️
4)お支払い
現金のみ対応
⬇️
5)次回予約
定期的な利用も可能であります(週1回、月2回など)
教室はどこでやっているんですか?
①当トレーニングルーム(富士市松本375-17)
②ひらの鍼灸接骨院(富士市松岡)
ー2階フリースペースをお借りして開催します
ー全コースに対応可能です
③お客様のご希望の場所で開催します(訪問コース)
ーご自宅、近所の公園・空き地・広場など
ーチーム練習している会場など
どのコースが適しているかわかりません。
どのように選んだらいいですか?
・思いっきり体を動かしたい
・動きがぎこちない、不器用なのが気になる
・最近太ってきた
・なかなか習っている競技が上手くならない
・スポーツのパフォーマンスを向上させたい
・1回、うちの子の体を見てもらいたい
・怪我が治ったけど、まだ不安がある
・足が速くなるにはどうしたらいいのか
など、お子様の「運動」に関する悩みや疑問は様々であると思います。
あらゆる要望にお応えできるようにコースを用意してますので、まずはお問い合わせいただき、適したコースをお伝えいたします。
どんな運動をするのですか?
各コースやレベルによって異なりますが、基本的には
①発達過程を利用した運動プログラム
ヒトは生まれてから二足歩行に至るまで様々なからだの使い方を学びます。
寝返り・起き上がり・ハイハイ・お座り・つかまり立ち・立位など重力に抗した動きを獲得しながら二足歩行に至ります。
その過程には、ヒトとして基本的なからだの使い方・動かし方が「ギュッ」と凝縮されてます。
その動きをベースに、レベルに応じた難易度を設定し「運動」として行ってもらいます。
そのような動きの経験をする事で、動きの幅(多様性や応用力)が身につき、あらゆる競技やスポーツ、そして生活していく上でより快適に動けるようになります。故障明けの動きの改善にもお役立ていただけると考えます。
②子供の持つ好奇心を刺激する
年齢が低いお子様にはより「遊び」の要素を多く取り入れたプログラムを、競技力向上を目標にする選手には「遊び」を入れながらも「目的」をはっきりさせたプログラムを、故障明けの選手にも同様に「遊び」ながらも「再発予防」や「競技力の回復」を提供する事で、子供が自主的に積極的に取り組めるようにプログラム作りをしております。
入会金などはありますか?
入会金・年会費は現状設定はありません(今後はわかりません)。
また、ユニフォームもありませんので、月々の料金以外に費用はかかりません。
コースのご案内
全てのコースに回数券がございます。
5回分まとめてお支払いで10%offf
10回分まとめて支払いで20% off

運動の寺子屋
「どんな運動・スポーツをしたらいいんだろう」
「縄跳び、跳び箱、鉄棒がうまく出来ない」
「体育は苦手だけど、遊ぶのは好き」
「スポーツやってないけど、運動不足が気になる」
「最近、体重が増えてきているのが気になっている」
「発達がゆっくりだけど、元気よく体を動かす機会を作ってあげたい」
という、運動の初心者や苦手とする子供達のためのコースです。
ーどんなことするのー
①「遊び感覚」で体を動かすことの楽しさを感じてもらう。
②「ただ遊ぶ」のではなく、その遊びによって何が育まれるのか?を考えられたプログラム。
③お一人お一人のお悩みに応じて、難易度や運動強度を調整し、目標に向かって進んでいくプロセスも大切にしていきます。
ー料金ー
1ヶ月全5回(月に最低2回参加必須)
1.2回目)2,000円/1回
3.4回目)1,000円/1回
5回目)500円/1回

フィジカル塾
「記録更新を目指している」
「レギュラーを勝ち取りたい」
「いずれはプロを目指している」
「運動能力を爆上げしたい」
「もっと強く、速くなりたい」
より上を目指す向上心!
何よりも、競技力が上がる為に必要な要素だと思います。
その為にはどんなことを積み重ねればいいのか?
スキル・技術が上がることはもちろん大事。でも、今、必要なこと、これから必要になってくる事をしっかりと見つめて、一人一人にあった適切なトレーニングを行っていきます。
ーどんなことをするのー
①実際にどのような目標があるかを共有します。その上で、できていること・課題などを様々な動作・動きを通じて評価しプログラムを作っていきます。
②自重(自分の体重)をコントロールする能力を、あらゆる動きを通じて獲得していき、その後適切な負荷を加えていきながら更なるUPをしていきます。もちろん、発育発達過程に応じた内容にしていき、ケガの予防にも努めていきます。
ーコース内訳ー
①小学生
60分/回
月2回 7,000円/回
月4回 5,500円/回
②中学生
60分/回
月2回 8,000円/回
月4回 6,500円/回
③高校生
60分/回
月2回 9,000円/回
月4回 7,500円/回
④一般
60分/回
一律 10,000円/回
※グループでのトレーニング、未就学児の運動等はお問い合わせ下さい。

リカバリー・コース
理学療法士として20年、様々な子供達や選手の怪我や故障、スポーツ障害と向き合ってきました。病院やクリニックでの治療が終了し、『いざ競技復帰』となった時の不安や、復帰したもののまだスッキリ治っていない、パフォーマンスが以前より落ちてる、いつも同じ場所ばかりケガをする、などのお悩みに対応致します。
またスポーツを頑張っている子供達に多い『成長痛』継続的なストレッチなども大切ですが、体の使い方や動かし方によって痛みのある所に負担がかかっている事が原因である事も多く、原因に対してのコンディショニングも必要となります。
再発予防を含めて、ぜひこの機会に一度体としっかり向き合う事をオススメします。
料金(一律)
30分4,500円
60分7,500円